
2018年の一番大きな出来事は、無職になったことでした。
2018年
1月
12年務めた会社を2017年末に退社し、無職で過ごす
労働法・派遣法がかわり、同じ会社で5年以上期限がある雇用はできなくなりました。それによって、辞めることになりました。
年末付の退社でしたが、12月は有給なので実質11月末の退社でした。
なので、離職票などの書類は12月末以降になるわけです。正月休みがあるので、退職の書類が揃ったのは、1月の下旬くらいでした。
購入:Amazon Echo
前の会社を辞めるときにもらったアマゾンギフト券を使って買いました。この時は、予約制で申し込んでから手元に来るのに1か月以上かかりました。


2月
失業保険をもらいながら求職活動
派遣法があるので、派遣だと働けても最長3年になります。年を取れば取るほど月日が過ぎるのが早くなるわけで3年なんてあっという間です。3年後はさらに年を取っているわけで、また就職先を探すとなるとしんどいのは目に見えています。なので、私は正社員にこだわって探すことにしました。
利用はすべて無料!東京都内での就職・転職なら!【正社員就職応援プロジェクト・東京しごとセンター】
3月
ボーナスなし、昇給なし、残業代なし、安月給の会社へ就職
アラフィフでも正社員で雇ってくれるようなところなので、プチブラックです。
再就職手当は1年以上働くことが見込めるということが条件なので、それだけでもよかったと思います。派遣だとたいてい3か月更新なので、再就職手当がもらえない可能性もあります。
4月
再就職手当が支給
3か月間は試用期間ということで給料が安かったです。再就職手当があるから精神的に参ることもなく会社勤めができました。本当にありがたかったです。
保険スクエアbang!/生命保険
6月
ブログ開設
なんで、時間が山ほどあった12月に開設しなかったのか!?と自分に怒りながらサーバーを借りwordpressでブログを開設しました。wordpressというかプログラミングやCSSなどに四苦八苦です。
7月
試用期間終了
やっと正社員の給料をもらいました。一度体調を崩し、早退したらその分引かれました。残業はどれだけしてもつかないけれど、体調不良で早退したときは正確に差し引く…モチベーションは奈落の底まで下がりました。
購入:Acerのモニター SA240YAbmi 23.8インチ
2019年も問題なく使えてます。

8月
旅行:XIV(エクシブ)山中湖
お盆に行きましたが、それほど混んでないプールが最高でした。

旅行:群馬県水上町へラフティング
アラフィフも楽しめる安全なアドベンチャーでした。

購入:体型カバー水着
2018年は大活躍しました。今年は新しいものも欲しいです。

購入:Marks & Webの天然木のブラシ
くしの丸みが頭皮に気持ちいいです。最近は、ブラッシングというより頭皮マッサージ的な感じで使っています。

購入:トートバック(再購入)
まだ全然痛んでいません♪

9月
就業促進定着手当が支給
12年いた会社では自分の仕事は隅から隅まで知っていて、同僚からも信頼されていました。当たり前ですが、新しい会社ではそんなことは何の役にも立ちません。些細なことで日々ボロカスに怒られました。アラフィフにはキツイ日々が続きましたが、就職して半年たったらもらえる「就業促進定着手当」を目標に頑張りました!祝日の関係で1日日数が足らず、1か月遅れることになりましたが(ようするに7か月必要になった)、満額もらいました!プチブラック会社ですが、書類の作成は速やかにしてくれます。手続きはスムーズにできました。
10月
旅行:XIV(エクシブ)初島
素晴らしい秋晴れにも恵まれ、素敵な旅になりました。

贅沢食材を全部使ったイタリアンディナーも最高でした。

11月
購入:Panasonic プチ食洗 NP-TCB4-W
何年も悩んでいたのですが、やっと購入した食洗機!やっぱりイイ!サイズが小さいので入らないものも多いのですが、洗い物が減ると本当に楽です。手で洗うよりきれいになるというのは、本当です。でも、イマイチなこともあります。買って1か月以上たったので、そろそろレビューしなきゃいけませんね。
12月
弊社、求人票通りボーナスなし
求人票には、業績により有になっていました。だからもしかしたら、と淡い期待をしていたのですが、甘かったです。ただ、年末調整が今までの会社より多かったです。今年は私の収入が少ないからだと思われます。
購入:サイバーマンデーで細々と
久しぶりに包丁を買ったのですが、よく切れるのでびっくりしました。

2019年の抱負
ブログの更新
頭にはいつもブログのことがあるのに、なかなか書けません。方向性もまったく見えていません…日記でもいいんじゃないか?とも思っているのですが、「だれが読みたいんだ?」と自分で突っ込んでしまいます。いや、今も誰にも読まれてないに等しいのですが…
とりあえず、もっと更新して方向性を見つけていきたいです。
文章を早く書くための解説本もありますが、こちらの本は基本的な文章を書くためのものです。ブログ関係なしに役に立つ本だと思いました。
wordpressの勉強
プログラミング?CSS?今は、なんのこっちゃか全然分からないので、もうちょっとわかるように勉強したいです。
副業をする
ほとんど更新できていないwordのコーナーですが、分からない人に教えられるようになればいいなと思って始めました。今の勤め先は、紙媒体関係の仕事で先細りしていく業界です。いつまでもつかわかりません。得意なものを仕事にしたいのです。といっても、世間ではexcelのほうがwordより需要があると感じています。今の仕事もexcelが必要です。excelも勉強してwordといっしょに教えられるくらいになることが目標です。
コメント