
マウスパッド使っていますか?
私はずっと100均のマウスパッドを使い捨てにしていました。毎日使っていると、端っこがめくれてくるんですよね。ものによっては、劣化でボロボロと屑がでてきたり…100円なので別に文句もなかったのですが、ふと目についたおしゃれなマウスパッドが安くなっていたので買ってしまいました。
Satechi Ecoレザー マウスパッド
Ecoレザーとあるように、本革ではないです。本革でも同じ値段くらいであります。
本革も探したことがあるのですが、エイジングを楽しめると言っても、飲み物をこぼしてシミになったら嫌だなと辞めました。

PUレザーだと飲み物をこぼしても拭けば済みます。
形は少し大きめの普通のマウスパッドです。裏も表も同じ素材で、表にはロゴがあります。
GOODポイント
シンプルなのに洗礼されたデザイン
サイズは大きめです。滑らかな角丸でステッチの糸も本体にあった色を使い、角のカーブが揃っていて角の丸みのカットがきれいです。ロゴは型押しされています。
シンプルなデザインほど難しいわけですが、SATECHIは成功しています。


箱もおしゃれ。
丁寧なステッチでしっかりしたつくり
いくらデザインが良くても、仕上げが良くないと台無しです。
ステッチの目が揃っていて、飛び出している糸はありません。デザイン通りの滑らかで揃った角丸、切り出しも美しいです。
程よくすべってマウスが動かしやすい
デザイン、仕上げがいくら良くても、マウスパッドなので、マウスで使いやすいか?が一番重要になるわけです。滑りすぎても、滑らなくても使いにくい。程よい。素晴らしい。
手が直接触れても、べたつきやその他の不快感はありません。
イマイチポイント
表も裏も同じ素材なので、机の上で滑る。
使い方によっては滑ります。気になる人は、滑り止めをひくなどの工夫が必要です。
PUレザーの劣化
どれくらいで劣化するか分かりませんが、本革より耐久性は劣ります。個人的には値段が1,700円くらいなので買い替えればいいです。

今、かなり気に入っているので、買い替え時に同じものが売っているか心配…
まとめ
マウスパッドは100均のもので事足りますが、こんなシンプルで洗礼されたデザインの小物が近くにあると気分があがります。
使用マウスはJelly Comb エルゴノミクスマウスです。
キーボード

なぜ、マウスパッドが目に留まったかというと、そもそもはキーボードを探していたんですよ。
先代のキーボードはUS English配列キーボードでした。
私は元々Macを使っていて、USキーボードが使いやすかったという記憶が消せませんでした。半角/全角で日本語入力を変えるとかスペースキーの横にある使わない無変換/変換キーとか邪魔なWindowsキーとか大嫌いだったんです。
US English配列キーボードはノートPCを買うときに選ぶと1万円プラスされることもあって高いというイメージだったのですが、キーボードだとそうでもないのです。その前使っていたキーボードは長い間使っていて文字が消えているところもあったので、買い替え時にUS English配列キーボードを選んだわけです。
BUFFALO USB接続 有線スタンダードキーボードUS English配列 ブラック BSKBU108ENBK
物は全然悪くないです。あたりまえです。
会社のキーボードはもちろんJIS配列です。週末に家でブログを書いていて、US English配列に慣れたら翌日の会社でやりにくく、JIS配列に慣れたら家のUS English配列でやりにくく…めちゃくちゃストレスになってしまいました。日本語で使っていると、キーボードに書いてある配列とちょっと違うところもありましたし、もう限界!と8か月でJIS配列キーボードを買ってしまいました。
iBUFFALO USB接続 有線スタイリッシュキーボード ブラック BSKBU15BK
コンパクトサイズでアイソレーションタイプです。アイソレーションとはキーとキーの間が離れています。打ちにくいかどうかは好みだと思いますが、見た目はかわいいです。
コンパクトサイズがゆえにHomeやEndボタンがあるところが変則的な並びになっています。使いにくいといえば使いにくいですが、US English配列と比べるとそんなことなんでもないくらいです。

フルキーボードなのでテンキーもありますが、普通のフルキーボードより幅は狭いです。

デリートキーが押しにくいです。
GOODポイント
イマイチポイント

アイソレーションタイプだとキーの下に物が落ちないし、ハンディモップでさっとふけばきれいになるし、私は好き。
コメント