amazon echo=alexaを使い始めて10か月くらいになりました。だいたいは、デフォルトで入っているTuneInというネットラジオで100% Brit POPを聞いています。

最近のアレクサへの不満
「アレクサ、TuneInをかけて」というと、「前回聞いたステーション100% Brit POPを再生しま」と言い終わらないうちにかけてくれたのですが、最近、TuneInという曲を歌っている知らないバンドがかかるようになっていました。正直に言うと、アレクサは聞き取りが苦手です。CMみたいな感じでコミュニケーションはなかなかとれません。
ちなみに「スミスかけて」というと、「アマゾンミュージックにあるエアロスミスを再生します」と言われます。エアロスミスをスミスと略す日本人にはあったことがありませんが、英語圏ではスミスなのでしょうか?日本でスミスといえば、モリッシーとジョニー・マーがいたスミスに決まってます。エアロスミスは「エアロ」だ!アマゾンの中の人にお願いします。直してください。
スミスをかけてもらいたいときは、「ザ・スミス」かけてというと、alexaに伝わります。「ザ」ははっきりと言うのがポイント。
そんなわけでTuneInを聞きたいときは、alexaアプリから操作するようになりました。めんどくさい…
100% Brit POPを聞いているうちに「西暦2525年」が好きになりました。ググると、オリジナルは1969年アメリカのグループ「ゼーガーとエバンズ」の曲で、イアン・ブラウンがカバーしているとわかりました。私、ストーン・ローゼズはハマれませんでしたが、ソロアルバムのモンキー・ビジネスはもっています。いかんせん、20代後半で音楽友達がいなくなり音楽情報が全く入ってきませんでしたので、アーティストの活動を追いかけなくなりました。イアン・ブラウンを聞く友達なんていなかったのです。
ちなみに西暦2525年が入っているのは「ソー・ハイ」というアルバムです。
ああ、西暦2525年をいつでも思いついたときに聞きたい。amazon prime musicでググるとイアン・ブラウンはamazon music unlimitedしかないみたいです…今、3か月99円やってるから入ってもいいかも。揺れますね。でも、4000万曲も聞く時間も体力もないし。
イアン・ブラウンも聞き放題。好きな音楽を好きなだけ。4,000万曲以上が聴き放題
話は最初に戻って、amazon musicのアプリが使いやすくなったところは、アプリからalexaにつながるようになりました。いつからなったんだろ?毎週、alexaを使いこなそうというメールが送られてくるのですが、私はこういうことを知りたいですよ。たいてい、「アレクサ、なぞなぞだしてと言ってみてください」とかつまらないことしか書いてない。
新しくなったamazon musicアプリ
- アプリから直接echo(alexa)に繋がるようになった
- 歌に合わせて、歌詞がでる(一部)
amazon musicアプリからalexaに繋げる方法
①再生画面で右下の右端をクリック
②Echoを選びます
以前はamazon musicアプリからはalexaに繋がらず、wifi経由で繋げていました。めんどうだし、音がめちゃくちゃ小さくなるので、alexaの音量を上げなければいけませんでした。あとで普通に聞くと音量の大きさにびっくりしちゃいました。
その上、曲によっては歌詞も出るようになっていて、英語の勉強にも最適!たぶん、カラオケ対応なんだろうけど、ありがたい!
友達と音楽の話をしなくなった中年にはぴったり!?新しいから懐かしい音楽に出会える4,000万曲以上が聴き放題

年をとっても新しい音楽聞きたい&知りたいよね。
コメント