中年になると「これ、何年使ってんだろ?」というものが増えてきます。保守的にもなるし、新しいものに対する興味の著しい衰えもあり、消耗品も同じものをずっと買い続けてしまいます。その辺は、男性の方が顕著らしいですね。若い時から使っている整髪料を生涯使い続けるそうです。だから、爺さんの激しく臭い整髪料は彼らが若い時はイケていた臭いなのかもしれません。ということは、ヤンキー世代はタクティス爺いになり、若い人から嫌がられてしまうのでしょうか?
世代臭や肌感など清潔感にかかわることは周りに嫌悪感を抱かせないようにうまくアップデートしていきたいものです。
私の愛用品~ドルックス オーダレス オードルックス(de Luxe ODORLESS)
私が何十年も使っているの資生堂のドルックスの化粧品(ドルックス オーダレス オードルックス)です。基礎化粧品はかなり長い間同じものを愛用してしまうのですが、ほとんどが廃番になってしまいました…リニューアルして値段を上げなければいけないのはわかります。が、値段だけ上がっていいので同じものを作って欲しいです。
といいつつ、値段が上がった時が縁の切れ目だったりしてしまうわがままな消費者なんですけどね。
ドルックスの歴史は長くて、何度か廃番になりそうだったのに生き残りの綱渡りを渡れたようです。最近、リニューアルし、さらに使いやすくなりました。そう、使いやすいというところに注目です!
使いやすくリニューアルされました
外観中身は変わってません。値段もドラッグストアでは変わってません。何が変わったのかもいうと、容器の材質です。昔から容器はガラス瓶でした。私はいつも2本買いするのですが、お店の人はいつも紙袋に入れてくれました。面倒臭いですよね〜そして、重いです。あと、捨て方がガラス容器だとややこしいです。自治体にもよるかもしれませんが、私の住んでいるところでは化粧品のガラス容器などはリサイクルに出せません。割れ物の日に出さなければいけないのです。
ドルックスの歴史
ドルックスは、wikiによると1932年(昭和7年)に発売されたそうです。アラフィフの私の母よりずいぶん年上でびっくりです!
de luxeはフランス語で高級(デラックス)という意味なんですね。高級とは直球な名前です。発売されてから86年も経っているのに高級感を漂わせているところはすごいです。ただ、私の愛用している化粧水は無香料ラインであとから発売されたみたいです。
ドルックスの成分
水,エタノール,PEG-30,DPG,ジグリセリン,クエン酸Na,メタリン酸Na,クエン酸,メチルパラベン,赤106
成分だけ見ると、自然派好きな人は敬遠されそうですね。実は私は自然派のほうが肌に合わないことが多いのです。植物の成分に弱いみたいです。そして、乾燥肌なのでアルコールが入ってないほうがいいだろうと若い時分に色々試しました。その中でもシャネルのノンアルコールの化粧水は本当に良かったです。20年前は1本3000円くらいでした。3か月くらいもっていたので特に高いとは感じませんでした。ただ年を重ねていくと、乾燥が酷くなり化粧水を使う量が増えていきました。そしてそのうち、3000円で買えた化粧水はリニューアルごとに値段も高くなり使う量も増え、経済的に苦しく感じていた時にドルックスに出会いました。
高い化粧品より湯水のように使えるプチプラ化粧水!
高い化粧水をけちけち使うより、安い化粧水をたっぷり使うほうが肌にはいいとよく言われますが、本当です。私には完全に当てはまっています!使い始めたときは、エタノール(アルコール)が入っているから大丈夫かな?と思っていましたが、毎日コットンにたっぷりしみこませて顔に乗せるとお高いシャネルの化粧水より潤いました。ちょっとした感動でした。私の場合、化粧水をたっぷりしみこませないといくら高いクリームを塗っても意味がないです。そのくらい私にとって化粧水は大事なのです。ドラックストアでは600円くらいで買えます。ちなみに私は月に1本ペースで使います。600円だから低収入の私でも全然惜しげなく使えます。
使い方
大きめのコットン1枚にたっぷり化粧水をしみこませ、はがすように3つに分けます。それを目、口、鼻、頬に置きます。もちろん、コットンを2枚使って顔全面を覆ってもいいと思います。私は時間差で置いています。

裂けるように出来ているコットンもありますが、個人的には使いづらかったな~。
ときどき、ローションシートを使って顔全体にパックをしています。コットンは3つに裂くので、薄いより厚みのあるのを使います。

ローションシートはどれを選んでも大差ないので手軽に手に入るものでOK!
アフター化粧水
化粧水のあと昔はシャネルの乳液を使っていたのですが、廃番になりダイレクトの後継はなくなってしまいました。それからは、化粧水のあとはクリームか美容液を塗っています。
ドルックスをほめちぎっておいてなんですが、ドルックスの乳液やクリームは使っていません。匂いがだめなんですよね…。あ、乳液は無香料が出ていますね。でも、一度乳液をやめて大丈夫だったので、もう乳液つけなくてもいいか…となっています。めんどくさがりなので、一つでも工程がなくなってほしいのです。
今は、化粧水パックのあとは美容液かクリームをつけています。

お手入れまとめはアラフィフ的お手入れと毎日のメイクをチェック!

まとめ
私が社会人になったころはバブルのせいか、化粧品はライン使いするのが当たり前でした。一つの化粧品を買いに行くとカウンターでBA(美容アドバイザー)さんからライン買いをめちゃくちゃ押されていました。この化粧水はこの乳液を塗らないと意味がない、そしてこの乳液を塗ったあとクリームを塗って、寝るときはナイトクリーム、朝は洗顔してからデイクリーム、そのあとファンデーションは…と延々と続きました。
あのころは、みんな買わされていました…
私は、そんなおどしのように畳みかけてくるBAさんより肌がきれいだったのです。若かったから!
ライン使いしてそれならいらないわぁ(`▽´)y-゜゜゜って断っていました。もうカウンターに行かなくなって久しいのですが、今はさすがにライン使いをしつこく押してくることはないのでしょうか?
ライン使いなどせずに自分にあったものだけ使うことが大切です。そして、自分にあったお手入れ方法を毎日コツコツ続けていくことがさらに大切です!

ドルックスオーダレスオードルックスはドルックスシリーズがおいてあるドラッグストアでもこれだけない場合が多いですよ。不思議です。人気ないのかな?