食洗機を2018年11月に購入しました。すっかり生活の一部となったので感想をお伝えします。
選び方は下記から\ どうぞ /
使用中の食洗機:プチ食洗 NP-TCB4-W

洗浄機能のみのシンプルタイプです。

色合いがあまり好きではなかったので、マステでカスタマイズしてみました。
持ち主のプロフィール
- アラフィフ一人暮らし
- 3食自炊 ※平日はお弁当持参
どれくらい洗えるの?
プチ食洗なので、容量は小さいです。
食洗機に入るもの | 食洗機に入らないもの |
・3合炊き炊飯器のおかま ・ ボウル ・ ざる | ・両手鍋 ・フライパン ・高さ21㎝以上の水筒など |
「入るもの」は入れてしまうと、他のものが入らなくなってしまいます。1つだけ洗うのなんてもったいなくてできないので、大きなものは手洗いをしています。
お箸やスプーンなどは結構入ります♪
細々したものを食洗機に任せられるだけでストレスは全然違います。
そして、入る入らない関係なく、食洗機で洗ってはいけないものもあります。
食洗機で洗えるもの | 食洗機で洗えないもの |
熱に強いもの | ・熱に弱い ・金箔があるもの ・アルミ製品 ・フッ素加工 ・クリスタル |
食洗機で洗えますと表示されているもの以外は基本洗ってはいけないです。
私がした失敗例
- 木製の菜箸を洗ったら反った。
- ステンレス製のやかんを洗ったら、持ち手の木の部分が白っぽくなった。
1日何回使うか?
基本的に1日1回、夕飯が終わってから朝の分もまとめて洗います。
乾燥がついていないので、洗浄が終わったら扉を開けなければいけません。洗浄時間は1時間半かかるので、12時に就寝するとしたら10時半には洗浄スタートさせています。
乾燥はついてないからどのくらいかかるのかわかりません。洗浄が終わったらびしょ濡れなので、熱だけで乾かすには相当時間がかかりそうです。

犬みたいにブルブルってできたら早そうなんだけど…
電気代
まだ食洗機がなかった2017年との比較です。去年も今年も冬の暖房はエアコンのみです。今年のほうがむしろ減っています。

お手入れ方法
洗浄後
- 残さいフィルターを洗う
- 食器を取り出した後、水分を拭きとる
だけです。残さいフィルターは毎回掃除をしなければいけません。取説に記載されています。
あと、乾燥機能があっても、内部に水分は残るので拭きとってくださいとのことです。

たまに写真(上の写真参照)の矢印部分が細かいふりかけのカスなどがついていたりします。そのときは、キッチンペーパー拭き取ります。
汚れを流そうと水をかけてしまいました。洗濯機のようにそのまま排水されるのかと思っていましたが、中に水があふれてしまいました。慌てて取説を読むと、水をかけないでください。壊れます。とありました。水をかけることは厳禁です。
作業音
台所とリビングの敷居がない11畳にありますが、テレビの音声が聞こえなかったり寝られなかったりするほどの大きな音ではないです。洗濯機より全然静かです。
食洗機ビフォーアフター
ビフォー
- 洗い物の多さにうんざりしていた
- 心配性なのでしっかり洗剤を流さないと気が済まなかった
- シンクがびしゃびしゃになる
アフター
- 洗い物が激減し、イライラしない
- シンクがいつもきれい
結論

食洗機を買って良かった!
イライラを少しでも減らして過ごせることがうれしい!
陶器やステンレスなどは、食洗機で洗うとピカピカになるんですよ。イライラしないうえに、ハッピーにもなる!食洗機最高です。
良いところと悪いところを書こうと思いましたが、悪いところは別にないです。強いて言えば、大きいってところくらい。
洗剤は購入時についていた試供品が気に入って粉末のフィニッシュを使っています。食洗器専用洗剤は高いのではとビビッていましたが、7か月分で500円くらいなのでそんなに高くないです。

食洗機は裏切らないっ!
コメント