
2021年9月15日にAppleの新商品が発表されましたね。なかでもipad miniの評判がとてもいいですね。
そんなことより、私は発表3日前にipad(第8世代)を注文していました。なんとなく、もうすぐ新作出るなとの情報はつかんでいたのですが、それを待っているといつまでたっても買えなくなるわけです。欲しい無印ipadはずっと品薄で新作発表直前だというのにまだ納期に1か月くらいかかっていました。

こんなに品薄なんだから、新作も無印ipadはないかもしれない。
ipadを欲しい理由
そのころの私はちょっと焦っていました。私が当時持っていた初代ipad proはケチって一番容量の少ないものだったために、容量がオーバーしていてアプリは動かなくなり、ほとんどのアプリを消さなければいけない状態でした。OSの更新のたび「容量が足りません」とipadから泣きの通知が表示されました。そもそも、ipadは、絵を書いたり写真を加工したりしたくて買ったのに使いこなせず、サブスクのdマガジンで雑誌を読むことがメインになっていました。雑誌を読んでいても容量不足で落ちまくる日々。
会員登録で1か月dマガジンが無料で楽しめる!人気雑誌700誌以上がいつでもどこでも読み放題!
早く新しいipadを買わなければ
と思いつつ数か月がたっていました。
ipadの容量より私の年収不足のほうが深刻なので、すぐに買い替えるわけにもいかず、経済的な問題の結果、新作発表の直前になってしまったわけです。

納品が1か月後だから、もし同じ商品が安く出たら自動キャンセルか新しいのに変えてくれるんじゃないの?
新ipad(第9世代)のスペック
新作が発表されてニュースをみると、無印ipadは値段据え置きでスペックが良くなっているらしい…
スペックが良くなっているのに値段は同じ!
やっちまった!!!
まだ発送もされていないし、キャンセルして新作を買ったほうがいいのか?と悩んでいるなか、
You gatta mail♪
Appleから発送したよーとメールがありました。
しかも、当初の納期は1か月先だったのに2週間後には来るではありませんか。
今さら遅いけど、Apple公式サイトでチェックすると…
- インカメラの画素数がすごく上がっている。

あんまりipadで写真撮らないからどうでもいいや。
- 新作の第9世代の色はグレーとシルバー

ゴールドがなくなっている!むしろスペックより大事!
ピンクゴールドが出た日からピンクゴールドしか目に入らない…
容量
ipad | 第8世代 | 第9世代 |
容量 | 32GB / 128GB | 64GB / 256GB |
値段 | 38,280円/ 54,800円 | 39,800円/ 56,800円 |
第9世代では128GB消えていますね。256GBも要らない。どうせ、お高いんでしょ?あれ?たった2,000円違い!?

やっぱり、新しいもののほうがいいですね。ぐっすん
でも、色って大事!ピンクゴールドで上げていこっ♪
と自分を無理やり納得させました。
今回コロナでAppleショップは予約制になっているので、Apple公式サイトから注文しました。同時に手持ちのipadの下取りもだしました。すべてWeb上で完結して下取り価格は 17,000円でした。 54,800円-17,000円=37,800円で購入できました。

初代ipad proを10万円出して買ったことを思えば、めちゃくちゃ安い!
新しいipadがやってきて
購入したipadのスペック
- ipad第8世代 128GB wifiのみ
まあ、新しいipadがやってきたといっても、結局雑誌ばっかり読んでるんですが、落ちなくなったし、以前入れていて削除したアプリも復活してまた使えるようになって良かったです。
ipadを仕事で使う
ipadは、持ち運びが非常にしやすくテレワークでもノマドワーカーにも便利に使えます。コロナの前から仕事に使うための雑誌で特集が組まれたりしていたのですが、コロナ禍でますますipadの需要は増えたみたいです。ipadの周辺機器も充実しています。デジタル化でオフィスじゃなくても、どこでも仕事ができる未来的な働き方のためにipadはあるので紙ベースで仕事をしている私には関係ないと思っていました。
昭和で止まっている我が社
私の会社はすべて紙ベースでとにかくハンコが必要なのです。今流行のSDGsから程遠い会社です。紙を使い捨てにしまくっています。絶対出力しなければダメなんです。Excelの表も出力し直接紙に書き込んだものが最新データになります…書いていて嫌になる。常に誰かが何かの書類を探しています。お金にならないタスクが多いんです。
社内のポジションの変化
今勤めている会社は4年目になります。長時間労働の上薄給なので人の入れ替わりも多いです。気が付くと自分が回さなければいけなくなっていました。ただ、自分が中心となってハンドリングするわけではなく、あくまでも上司を中心にして進めなければいけないのです。進みすぎても怒られるし、滞っても怒られる。辛いところです。
派遣社員歴が長かったせいか、下と上に挟まれる中間管理職的立場に今までなったことがなく、50歳をすぎて中間管理職の辛さがわかるようになりました。
いかんせん昭和体質の会社なので、1回言われたことを忘れるとめちゃくちゃ怒られます。
「何回言えばいいの?」「前に言った(そして無視を決め込む…)」
会議で決まったことならともかく、だーーーーーっと話している中のことを全部覚えられるわけがない。箇条書きにしてメールしてくれたらいいのに…と入社当初から思っています。いい加減、覚えられるわけないって分かれよ、と。
ぐちぐち言っても50歳過ぎて転職は難しいのです。なんとか乗り切らなければいけないのです。
入社から3年経つと仕事の流れも覚え、上司の扱い方にも慣れて仕事の流れに乗れるようになりました。やっと楽になったと感じがしていたのですが、人が辞めたり増えたりして私の立場も変わりました。上司の思うとおりに仕事の割り振りをしなければいけないのです。そこが本当に難しい。上司の頭の中なんて分からない。
昭和的ipad仕事術
1回言われたことは忘れないようにするために、メモをとります。が、わーーーっと言われることを殴り書きにするので、ノートに書いてもどこに何を書いたか分からない。裏紙で作ったメモだと、電話受けのメモで分からなくなったり、捨てたりしてしまって行方不明。もちろん、メモを失くしたことをめちゃくちゃに怒られます。
ipad使ったら大げさかな…
しかも、メモ用紙替わりなんて、ipadの使い方としては邪道なのでは?というか、もったいない使い方なのでは?
色々考えるところはあったのですが、よさそうなアプリを見つけたこともあり会社で使ってみることにしました。
Plannerというアプリ
Plannerを一言でいうと、ちょー手書き
こんな最先端の物なのに、手書きがエグイ。ipadを紙にしている。
手書きなので、上司がわーーーーーっと言ったことを殴り書ける。紙は立ったままだと書きづらいですが、ipadは固いので立ったまま書けます。
付箋がつけられるので、そこに書き込んだものはコピペ自由自在。
ノートに貼った付箋をページ移動させるような感じで使うことができます。

まさしく、手書きとデジタルのいいとこどり!
カレンダーに予定を入れるときも、フリースペースに書くタスクも殴り書く。
上司がわーーーーっと言ったことはすべてipadにぶち込んであるので、聞かれてもすぐに答えられます。
「あれ、いつだったっけ?」
唐突に上司は話しかけてきます。1日に何回も聞かれます。
ipadを使う前の私は「あれとは…××ですね」と言いながら机に貼ってあるたくさんの付箋を手に取り確認していましたが、今はさっとipadを立ち上げ付箋(Plannerでの呼び方はリフィル)だけを表示し、すっと答えられます。上司、イラっとしない。私も怒られない。WINWINです。
仕事中、携帯をいじっているとサボっている感が満載なんですが、ipadだとサボってる感がでないのが不思議です。画面が大きくて仕事に関することをやっているのが見えやすいからでしょうか?

携帯だと画面が小さくて何やってるか分からないところが、不信感を大きくするんですよね~
Plannerの紹介
私のように紙のノートみたいな使い方だけでなく、色々便利な機能がたくさんあります。公式サイトなどを参考にしてください。

GoogleカレンダーやiOSカレンダーを同期させることもできます。私は完全アナログな使い方をしているのでカレンダー同期はさせていません。
Plannner for ipadはこんな人に向いている
メモ用紙や紙のノート代わりにしたい人。
Plannner for ipadが向いていない人
デジタルで一つに集約したい人。
仕事とプライベートが完全に分かれている人でシンプルな機能しか求めてない人にはぴったりなアプリです。色んなアプリと連携し色々やれたとしても、結局使わなくなるんですよ。めんどくさくなって。殴り書きが最高です。
デコりたい
殴り書き最高とはいえ、少しは可愛くしたいですよね?
有料のリフィル(付箋やスタンプ)やテーマがあります。数は多くないので、もっとみんなが使って可愛いスタンプや付箋が増えるといいなと思います。

まとめ
重いipadを持ち歩くのは嫌だなと思っていたのですが、仕事にかかせないものになりました。その上、お昼休みはdマガジンで雑誌を読みながらお弁当も食べられるので、ipadを買って本当に良かったです。

新作の無印ipad(第9世代)は2021年11月30日現在、売り切れているみたいです。やっぱりお安いですもんねぇ。たまにAmazonでも整備品が出てるみたいなのでチェックしてみてください。

コメント