KINTOのガラスコップが好きです。

コップに口をつけた時の滑らかな当たりは百均のコップにはないのです。
百均どころか見当たりません。
ずっとデュラレックスのコップが好きでした。
25年くらい前にデュラレックスのコップがメチャクチャ流行りました。全てのお洒落カフェで使われていました。安くて丈夫で見た目が可愛い。しかもおフランス製!
当時家にあるコップは、親が安売りで買ってきたキャラクターものや何かのキャラクター入り景品でした。
当時は夢中でデュラレックスのコップを集めました。デュラレックスは強化ガラス製で丈夫なのですが、強化ガラスは突然割れることがあるらしいのです。
強化ガラスとは
普通のガラスよりも強度を高めるための加工を施したガラスです。衝撃に強い一方で、急激な温度変化や表面の小さな傷が起点となって、一瞬でガラス全面が細かい破片になって激しく割れる場合があります。
東京くらしWEB
割れにくくても、急に粉々に割れることがあるのって怖いですね。
デュラレックスは本当に丈夫で長い間割れずにずっと使っていました。
でもだんだん細かい傷のせいなのか、ガラスの曇りがとれなくなってきれいじゃなくなってきたんですよ。
良い機会なので急に粉々に割れる前にすべて捨てました。
KINTO ウォーターグラス
コップの淵は外側に少し反っています。

これが口に当てた時にスッとフィットするのです。
水道水さえも美味しく感じます。
繊細な見た目ですが、耐熱で食洗機可なので実用的です。
値段も500円くらいなので1人、2人暮らしだとそんなに贅沢な値段でもないです。
見た目は繊細ですが意外に丈夫なので買ってすぐに割れるなんてこともないです。
普段使いにぴったりです。
スペックまとめ
- 耐熱ガラスなので、熱いお茶も入れられます。

熱湯を入れると、取っ手がないので熱くて持てませんけどね。
- 食洗器可。
耐熱ガラスのコーヒーカップも愛用中です。
少し大きすぎたので、もう少し小さいサイズもいいなと考えています。
素敵なデザインの元
そんな素敵なキントーのグラスをデザインした城谷耕生さんのカフェが長崎県の小浜温泉にあります。
そのカフェで働いていた人が独立したお店も近くにあるみたいなので、コロナが終わったら行ってみたいですね。

小浜温泉って全然知らなかったのですが、アクセスはなかなかハードですね。

1泊というより、1週間くらい長崎周遊みたいな感じでのんびり旅ができたらなあなんて妄想が膨らみます。
コメント