
オールインワン、便利ですよね~
私は、最近は化粧水の後に無印良品の敏感肌用薬用美白オールインワンジェルを塗るだけでした。
夏でもクリームを塗らなければいけないほどの乾燥肌なのですが、無印良品の敏感肌用薬用美白オールインワンジェルはべたつかないのに保湿もありお気に入りです。

しかし、最近太陽光の下で鏡を見ると、肌によれたようなシワが無数にあることに気が付きました。
すごく乾燥してつっぱるような感覚はないのにです。下地に保湿クリームも塗っているのにです。
これが老化なのです。特に今は冬だしクリームも塗らなきゃダメなのです。

ほうれい線も酷いけどね。
そんなわけで、お正月休みに上海旅行にでかけましたついでに免税店でお気に入りのランコム イドラゼンクリームを買いました。
ランコム イドラゼンクリーム (LANCOME HYDRAZEN CREME)
以前、【アラフィフの肌もしっとり】ランコム イドラゼン クリーム【癒しの香り】でも良いよ~と書いたのですが、久しぶりに使ってみるとやっぱり良かったです。
今回購入したのは、イドラゼンクリームの無印…でいいのでしょうか?ニュイとかネオカラムではないものです。イドラゼンクリームはその時々で色々あるんですよ。
免税店にて

イドラゼンクリームをください

〇〇と××がありますが、どれをお使いですか?

ええっと、どれだっけ???

クリームは何色でしたか?

クリームの色はピンクだったと思います…

では、こちらですね~
BAさんはクリームの色でわかるようです!
以前は夜と昼用があったと記憶しているのですが、今回は、ジェルタイプとクリームタイプがありました。もちろん、クリームタイプのほうが保湿力は上です。
バージョンによって細かい違いはありますが、テクスチャーや保湿力は変わらないです。強いて言えば、今回は匂いがちょっと強い気がします。

無香料ではないので、匂いに敏感な人は現物を確かめてからどうぞ~
イドラゼンクリーム GOODポイント
保湿力が良い
翌日の肌がモチモチよりツルツルになります。個人的にはツルツルが気に入っています。
伸びが良い
どれだけ保湿があっても伸びないクリームはつらいですね。肌トラブルで皮膚科でもらった薬を塗らなければいけないとき、あまりの伸びなさに肌が痛むんじゃないかと思うことがあります。塗り心地は大切です。
伸びがいい=持ちもいいです。コストパフォーマンスは高いですね。
べたつかない
塗った瞬間からべたつかないと言っても過言ではないくらいです。それでいて、保湿力が高い。さすがランコムです。
イマイチポイント
無香料ではない
微香です。匂いに敏感な方にはダメかもしれません。肌に塗ったら匂いはしません。
安くない
並行輸入業者や免税店で買っても6,000円前後です。公式だと7,480円(税込み)です。ブランドコスメとしたら全然高くないですが、持っている化粧品はほとんど3,000円以下の私には高いです。

私が持っている化粧品は、プチプラコスメばかりなので。
乾燥肌対策
もともと乾燥肌だったのに、年を取るにつれ、乾燥が加速しています。
チョコラBBの公式サイトによると、50代のセラミドの量は20代の半分だそうです。


半分て!
乾燥のせいか、全身のいろんなところが痒くなり皮膚科に行っても治りません。
セラミドを補ってみようと思ってセラミド製品を色々試しています。
ボディーローション
ケアセラ(CareCera)
お風呂上りに全身に塗っています。普通のボディーローションよりは保湿力が高いです。でも、かさかさが全くなくなるほどではないです。
ニベア エクストラリペアボディミルク
ニベア プレミアム ボディミルク アドバンス
ニベア プレミアム ボディミルク エンリッチ
ニベアのプレミアムボディーローションシリーズは一通り使いました。細かく商品が分かれていますが、違いは分かりませんでした。もちろん、プレミアムじゃない商品よりは全然いいです。
ケアセラとの違いもそう感じませんが、とにかく今はセラミドを補うことを続けます。

ボディは手の届かないところが塗れないのが悩み
サプリメント
飲む肌ケア
1日3粒飲むだけでこんにゃく由来のセラミドがこんにゃく9枚分摂れるそうです。
肌の痒みが収まればいいなと期待していましたが、残念ながら収まらないです。
ただ、肘と膝が昔からカサツキが酷くてクリームを塗っても塗っても治らなかったのですが、カサツキがなくなったんですよ。びっくりしました。

肌の生まれ変わりは3か月かかるので、3か月は使いますよ!
コメント