
夜帰宅したとき、玄関を開けたら電気がついていますか?
一人暮らしの問題:玄関の電気はだれもつけてくれない
私は一人暮らしです。平日は明るいうちに家に帰ってくることなんて、日の長い夏でもないです。
スーパーで食材を買ってきて両手がふさがっていようが、雨の日で傘をたたんでしまわなければいけなくても、誰も電気をつけてくれません。自分がつけなければいけないのです。
- 真っ暗闇の中、壁をさぐり電気のスイッチをつけていました。
足元の靴を蹴っ飛ばしながら…
- そんなときは、電気を消さなきゃいけないのもストレス…
荷物を部屋にいったんおいて…
- そして、消し忘れも多かった…
寝る前に煌々と明るい玄関に気づく…
あるとき、人感センサーがついた電球があると知りました。普通に電球をつけるだけで人感センサーライトになるのです。

ほんと?
人感センサーの仕組みが分からない…
そんなよくわからないのにお値段が結構するので、なかなか買えませんでした。昭和人なので電球一つが数千円もするなんて!勇気が要ります。
人感センサーライト
検索すると、いろんなメーカーの電球が上がってきます。だいたい1,000円ちょっとのなか、ダントツに高いのがパナソニックです。
よくわからない外国のメーカーを外すと、アイリスオーヤマ製が安いです。
アイリスオーヤマ 人感センサーLED電球(LDR8L-H-S6)
パナソニック 人感センサーLED電球
比較表:パナソニックvsアイリスオーヤマ
どちらもE26口金 電球60形相当で比較 | パナソニック 人感センサーLED電球 | アイリスオーヤマ 人感センサーLED電球 |
寿命 | 40,000時間 | 40,000h |
消灯お知らせ機能 | あり(消灯の約6秒前に、約70%の明るさに減光) | なし(人がいなくなると90秒後に緩やかに消灯) |
メーカー保証 | 5年 | 5年 |
値段(2019年9月15日現在Amazonの価格) | 2,488円 | 1,301円 |
- メーカー保証についてはメーカーのサイトで確認ください
- パナソニック「LED電球 保証制度」
- アイリスオーヤマ「LED電球・LEDシーリングライト メーカー保証期間変更について」
違い

パナソニック1つの値段でアイリスオーヤマがほぼ2つ買える…
定収入な私にはアイリスオーヤマ一択!な気もするのですが、安物買いの銭失いだけはさけたい。それといくら保証があるとはいえ、すぐに切れたりしたら手続きがめんどうくさい。

口コミを熟読しよう
昔会社のトイレが人感センサーライトだったのですが、急に真っ暗になることが頻繁にありました。

暗いのが嫌でつけるんだから、いきなり暗闇に放り込まれるのはごめんだね。
個人的な経験ですが、今までの人生でパナソニック製品はあまり壊れませんでした。
パナソニック 人感センサーLED電球(LDA8LGKUNS)を購入!

本当に自動で電気がつく!
扉を開けた瞬間に電気がつく!
センサーの精度はすごくいいと思います。個人的には大満足。部屋側の扉はガラス部分もあるのですが、通っただけでは電気はつきません。扉をあけたら瞬間に明るくなります。
60W相当タイプはかなり明るい!
私は明るいのが好きですが、明るすぎると感じる人もいるかもしれません。
消灯お知らせ機能はすごくいい!
玄関はトイレのように長居しませんが、地味に靴の手入れをしているときなどはいきなり真っ暗になると困るので助かっています。
購入して半年後
購入してから半年たちましたが、人感センサーの精度は買った当初と変わりません。
もちろん、明るさもかわりません。
買った当初は癖でスイッチを切ってしまい、帰宅したときに真っ暗ということがよくありました。最近ではあまりないのですが、たまにスイッチを切ってしまいます。
結論
玄関の人感センサーライトは一人暮らしの必需品です!
真っ暗な家に帰るのは、安全じゃないし、精神的にもよくないです。
家じゅうの電気を人感センサーライトにしたいくらいです。それくらい自動で電気がつくのは気持ちがいいですよ。

高いけど、その価値があるから~

コメント