ソフトバンクとヤフーがインドのPaytmと連携して作ったpaypay(ぺいぺい)が100億円あげちゃうキャンペーンをしていました。
100億円使いきったらキャンペーンは終了。残念ながら12/13に100億円に達したので終了となりました。
paypay(ペイペイ)
あまりつかえるところがないなーと思っていたのですが、paypay(ペイペイ)のアプリはうまくできていて、地図から加盟店を探すことができます。よくある都道府県を選んでずらずらっと加盟店が出てくるのではなくて、地図にマークがでます。とてもシンプル。都心から離れた私の家の近くも個人経営のお店が結構見つかりました。飲食店や美容院が多い印象です。
アプリは公式にリンクがあります。
でも、せっかくの20%ポイントバックなのである程度の金額を使わなければもったいないと思い、ドラックストアで使ってみました。
ドラックストアでペイペイ支払い
きっちり、20%返ってきました!といっても、来年です。
支払いの前にやること
ペイペイはクレジットカードに紐づけることができます。ネットの情報によるとkyashというバーチャルクレジットカードが2%と還元率が良いそうです。たしかに、普通のクレジットカードだと1%ですよね?しかも、ポイントでくれるのである程度貯まらないと商品やマイルにも交換できません。kyashもポイントなのですが、kyash内で現金と同じように使えるのです。正直にいうと私はそんなに還元率などに強くなく、こうやって書いていてもなかなか理解してるとは言えません。でも、わかんないから、いいや!とほってほくとお金は一向に増えないわけです。毎月毎月大金が入ってくる高給取りならそれでいいのですが、100円でも節約しないとダメな薄給な私の場合はわからないではすまないわけです。そんなわけで、やってみるしかない!
kyash(キャッシュ)を作る
バーチャルカード?うさんくさ~
と、私も思っていました。バーチャルなのでネット上で5分ほどで作れます。それもどうなの?とアラフィフの私は思うわけです。
保険の満期金が下りた私の母が少しでも金利の多いところを探していたので、ネット銀行を勧めました。口座も作ってあげたのですが、店舗もないようなところにお金は預けられないと断られました。彼女は昔から使っている近くの地銀の定期に預けました。金利ではネット銀行に勝てるわけないのに。
その当時は年は取りたくねぇな!と思いましたが、バーチャルクレジットカードを前にすると、母と変わりない態度になってしまいます。ああ、年は取りたくねぇな!
とにかく、挑戦するべし!
kyash(キャッシュ)のアプリをダウンロードし、手持ちのクレジットカードと紐づけしました。そうすると、kyashのポイント+クレジットカードのポイントも貯めることができます。
- kyash(キャッシュ)のポイント=2%
- クレジットカードのポイント=0.5%
ここまでで2.5%の還元率です。
年会費永年無料のエブリプラス
paypay(ペイペイ)にkyash(キャッシュ)を紐づける
クレジットカードと紐づけたkyash(キャッシュ)をpaypay(ペイペイ)に紐づけます。
すでにここで挫折しているアラフィフもいるでしょう。もうちょっとがんばりましょう!
paypay(ペイペイ)のアプリをダウンロードし、クレジットカードと紐づけたkyash(キャッシュ)を登録します。kyashはバーチャルクレジットカードでも登録できます。セキュリティコードも発行されます。
- kyash(キャッシュ)のポイント=2%
- クレジットカードのポイント=0.5%
- paypay(ペイペイ)のポイント=0.5%
はい、3%の還元率達成です!
年会費永年無料のエブリプラス
paypay(ペイペイ)実際の支払い
paypay(ペイペイ)が使いやすいところはファミリーマートになりますね。アプリをダウンロードしてログインしただけで500円がもらえますので、最初に使ってみました。
どきどきして「ペイペイで」とレジの店員さんに言ったのですが、ものすごくスムーズに支払えました。ファミマはバーコード支払いでした。
支払い方法
公式の使い方動画にあるようなQRコード支払いはしたことがありません。一番最初の画像のドラックストアもバーコードでした。バーコード読み取りは「ピッ」だけなので本当に便利です。
まとめ
20%ポイントバックがなくなっても、使い続けるかは微妙です。まだまだ使えるところが少ないですし。でも、また大盤振る舞いポイントバックがあれば絶対に参加します。次回はもっと早く知りたいところです。今回はすでに大物を買ってしまったのであまり使えませんでした。
年会費永年無料のエブリプラス
コメント