手っ取り早く、アマゾンプライムミュージックで聞けるアーティスト情報を知りたい方はすぐ下の目次から飛んでください♪
- プライムミュージックで聞けるアーティスト(1984年ビルボード年間チャートより)
- デュラン・デュラン (Duran Duran)
- シンディ・ローパー (Cyndi Lauper)
- ポインター・シスターズ (The Pointer Sisters)
- ロマンティックス (The Romantics)
- ローラ・ブラニガン (Laura Branigan)
- プリンス (Prince and The Revolution)
- ホール&オーツ (Hall & Oates)
- トンプソン・ツインズ (Thompson Twins)
- クール&ザ・ギャング (Kool & The Gang)
- スティービー・ワンダー (Stevie Wonder)
- ロックウェル (Rockwell)
- マシュー・ワイルダー (Matthew Wilder)
- ネーナ (Nena)
- ダン・ハートマン (Dan Hartman)
- シーラ・E (Sheila E.)
プライムミュージックで聞けるアーティスト(1984年ビルボード年間チャートより)
wikiにあるビルボードの1984年年間チャートより16位~30位を振り返ります。
デュラン・デュラン (Duran Duran)
16位:The Reflex
発売日 | タイトル |
1982 | Rio (Collector’s Edition) |
1983 | Seven And The Ragged Tiger |
2003 | The Singles 81-85 |
2010 | Duran Duran (Deluxe Edition) |
2015 | Paper Gods |
2010年のDuran Duranはwikiにある2010年special editionと同じ曲数が収録されている。Rioは2009年にリマスターされたりバージョン違いが入っていたりと発売当時と同じではなさそうです。
デュラン・デュランについてはこちら「アラフィフのためのプライムミュージック♪1980年:デュラン・デュランある?」もどうぞ!

シンディ・ローパー (Cyndi Lauper)
17位:Time After Time
発売日 | タイトル |
1983 | She’S So Unusual |
1993 | Hat Full Of Stars |
1994 | Twelve Deadly Cyns And Then Some |
2002 | Shine |
2003 | The Essential Cyndi Lauper |
2005 | The Body Acoustic |
2011 | Blue Christmas |
2014 | She’S So Unusual: A 30th Anniversary Celebration(Deluxe Edition) |
シンディ・ローパーは15位のGirls Just Want To Have Funに引き続きランクイン!1984年の彼女の勢いはすごかった!
シンディ・ローパーをunlimitedで聴く♪シンディについてはこちら「シンディ・ローパーある? アラフィフのためのプライムミュージック♪1980年」と「1984年ビルボード100:8位~15位☆アラフィフのためのプライムミュージック♪」もどうぞ!


ポインター・シスターズ (The Pointer Sisters)
18位:Jump (For My Love)

ポインター・シスターズはプライムで聴ける曲はゼロ…残念。

Unlimitedなら44アルバムも聴ける♪
私はポインター・シスターズのジャンプも好きだった。シンプルな作りのPVだけど、普通の服着て軽く踊る感じがかっこよかった。すごくスタイルがいい!
現在は、他界したメンバーの孫のサダコ・ポインターが入って活動続けているんだって。サダコという名前は、日本名でお母さんが日本人だそう。

ロマンティックス (The Romantics)
19位:Talking in Your Sleep
発売日 | タイトル |
1997 | Live On Stage |
2010 | Their Very Best |
正直全く名前を思い出せなかったけど、PVみて思い出した。当時は頻繁に流れていた。ボーカルがイエモン吉井氏に似ている。いや、吉井氏が似ているというべきだけど。
↓この曲もヒットしたそうだけど、私は初耳。ドラマーがボーカルを取っている。そういえば、当時は歌うドラマー多かったな。

ローラ・ブラニガン (Laura Branigan)
20位:Self Control
発売日 | タイトル |
1995 | The best of branigan |
本当、知らない…とググると、もちろん知っていました。よく聞いた。Wikiをみると52歳で他界されたそうです。(日本語版では47歳になっているけど)公式ビデオが見つからないのは他界されたからかと思っていたら、公式ツイッターはある。


公式ツイッター誰がやってんの?
プリンス (Prince and The Revolution)
21位:Let’s Go Crazy
発売日 | タイトル |
1980 | Dirty Mind |
1981 | Controversy |
1982 | 1999 |
1984 | Purple Rain |
1985 | Around The World In A Day |
1986 | Parade |
1987 | Sing ‘O’ The Times |
1992 | Love Symbol |
2001 | U Make My Sun Shine (Feat. Angie Stone) ※シングルです |
2016 | 4Ever |
1位のWhen Doves Cryはプリンスなのに、こちらはプリンス&ザ・レボリューション???wiki読んでもよくわからない。プリンスは名前を記号にしたこともあるし、当ブログではプリンスで表記を統一させてください。
When Doves Cryは年間チャート1位です。「アラフィフのためのプライムミュージック♪1984年のヒット曲1位~3位(ビルボード)」もどうぞ。


ホール&オーツ (Hall & Oates)
22位:Say It Isn’t So
発売日 | タイトル |
1981 | Private Eyes |
2001 | The Very Best Of |
2010 | Best Of Hall & Oates |
2011 | The Essential Daryl Hall & John Oates |
2015 | Obscure Tracks |
ホール&オーツといえば、ミュージック・ライフ編集長の東郷かおるこがいまだに真っ先に思い出してしまう。彼らは東郷かおるこ編集長の推し中の推しだった。「ホール&オーツ 東郷かおるこ」でググっても、あんまり記事はでてこない。

ん?記憶違いかな?
2015年発行のTHE DIG Special Edition ホール&オーツ (シンコー・ミュージックMOOK)で東郷かおる氏はノーナリーブスの西寺郷太氏と対談している。


私の記憶は間違っていなかった。
歌もすごくヒットしていたし、雑誌にもよく載っていた。けれど、当時の女子高生のアイドルではなかった印象。

トンプソン・ツインズ (Thompson Twins)
23位:Hold Me Now

プライムで聴けるのはコンピに収録されているHold Me Nowのみ。
ホール&オーツは当時女子高生だった私の周りにファンはいなかったけど、トンプソン・ツインズはアイドル的人気があった。当時、ダリル・ホール35歳、トム・ベイリー28歳という年齢の差かな?
かわいい顔している

うん。可愛い。
↓2015年のインタビューを見つけたよ!


4~5年前になるけど、あまり変わってない!ミュージシャンは不摂生のせいか半端ない老け方する人がおおいのにトム・ベイリーはいい年の取り方をしている。

クール&ザ・ギャング (Kool & The Gang)
24位:Joanna
発売日 | タイトル |
1998 | All-Time Greatest Hits |
2006 | New York City Cool |
2009* | Celebration |
2008 | Kool & The Gang |
2013 | Groovin’ With Kool & The Gang (Live) |
2017 | Kool & The Gang In Concert 1996-2017 |

改めてPVみるとボーカルのJTテイラーの甘いマスクにびっくりする。

スティービー・ワンダー (Stevie Wonder)
25位:I Just Called to Say I Love You
発売日 | タイトル |
1972 | Talking book |
1976 | キー・オブ・ラブ |
1980 | Hotter than july |
1985 | In square circle |

PVの真似よくしたな~とPVを探したら、公式がない。あんなに大物なのに。

ロックウェル (Rockwell)
26位:Somebody’s Watching Me
発売日 | タイトル |
2017 | Somebody’s Watching Me (Single Version) |
マイケル・ジャクソンのスクリームの1曲として登録があるみたい。ロックウェルで検索すると同名の違うアーティストもいます。

全然わからん…とググったら知ってたパターン。
マイケル・ジャクソンの声に似てるなーと思ったら、マイケルがゲストなんだ。本人は、モータウンレコード創設者の息子さんだそうだ。

作曲家としても活躍されたそう。

マシュー・ワイルダー (Matthew Wilder)
27位:Break My Stride

プライムで聴けるのはなし。
マジで、知らない。と聞いても思ったのですが、サビまで行くとようやく思い出した。ただ、歌っているところは見たことがない。彼の顔は全く記憶にない。

ネーナ (Nena)
28位:99 Luftballons
発売日 | タイトル |
2009 | 99 Luftballons (2009年版) |
33アルバム
ロックバルーンは99(ナインティーナイン)!ドイツ語で米国でも日本でも世界中で大ヒットした。ちなみに当時のヨーロッパは女性でも腋毛を剃らない人が多くて、ネーナも自然にまかせていた。ラ・ブームで人気爆発だったソフィー・マルソーも自然に任せていることが多かった。それから30年経つと、男も女も腋どころかアンダーヘアも剃るカルチャーに変わった。当時腋毛剃ってないとびっくりした日本人は、今はアンダーヘアを剃らない民族とヨーロッパから認識されている。

正確には、日本人だけでなくアジア人全般ね。



ネーナは現役で頑張っている。地名が全然わからないけど、
ドイツのツアーかな?

芸人の99の名前の由来はこの曲からとったと思い込んでいたけど
全然違うみたい。ダンスの技から取ったんだって。

ダン・ハートマン (Dan Hartman)
29位:I Can Dream About You
ダン・ハートマンunlimitedならさらに5アルバム♪発売日 | タイトル |
1998 | I can dream about you (Love rocksより) |

ラブソングばかり集めたコンピ版に入っているのみ。残念。
この曲はストリート・オブ・ファイヤーの挿入歌で劇中では黒人グループが歌っている。彼らが歌っているのではなかったのね。ちなみにダイアン・レインの歌も吹き替え。ストリート・オブ・ファイヤーは大ヒットして、マイケル・パレファンも周りに多かった。マイケル・パレの役は本当にかっこよくて、少女漫画の主人公の恋人って感じだった。

ようするに女子高生の理想の恋人だった。命がけで守ってくれる。でも、束縛しない。最後は去って行ってしまうわけですが。
そこがいい!


シーラ・E (Sheila E.)
30位:The Glamorous Life
発売日 | タイトル |
1984 | The Glamorous Life |
2013 | Icon |
プリンスとは婚約までしていたんだね。あのころのプリンスは女の出入りが激しくて今誰と付き合っているって全然わかんなかった。

シーラ・E姉さんは、今も現役で活動している!
コメント