2019年のプライムデーに向けて私が買ってよかったものをお伝えします。
Amazonの出店業者の見分け方
少し前に話題になったヘッドライト屋さんが、出店業者ならではの視点で危ない業者の見分け方をツイートされていました。
業者の見分け方
- トップ画像はバックに何もなく、商品のみ
- テキスト(文字)は入ってはいけない
- 商品名のタイトル先頭にブランド名かメーカー名が入っている

今まで知らなかった!すごく有益な情報ですね。
買ってよかったもの
kalita1人用コーヒーメーカーTS-101N

毎日使っています。大活躍。2000円以下だったので、
もうすでに元は取っている!?。
パナソニックプチ食洗NP-TCB4-W
私が使っているのは、パナソニックのプチ食洗です。毎日大活躍中です。お弁当を洗う間にお弁当のおかずを作れます!

会社には、マグボトルも持って行っています。マグボトルは柄の長いスポンジで洗わなければ届きません。私が使っているプチ食洗では20cmまでの長さなら洗えるので、食洗器にお任せしています。お弁当とマグボトルを洗ってくれるだけでもすごく楽です。
洗えない素材の食器も多いのですが、洗えるステンレスや陶器は洗えば洗うほどピカピカになってうれしくなります

が、しかしですね、最近見つけた↓がいいなあと思っています。今から買うならこれだろうと思うくらいです。
エスケイジャパン Jaime 食器洗い乾燥機 工事不要 SDW-J5L
- おすすめ理由
- 工事不要!
水を本体に注ぎ入れるタイプなので、蛇口に分岐栓をつけなくていいのです。分岐は約1万円、設置工事費約5,000円が丸々浮くのです!
- 賃貸だと引っ越すときに…
- 分岐栓を外さなければいけない
- 外す工事費が必要
- 新居の蛇口に合わないと新しく分岐栓を購入しなければいけない
- 新居に分岐栓を取り付けなければいけない
色々お金がかかってくるわけです。この手動給水タイプだと、置くところさえ確保できればOKなのですよ。素晴らしい!
ただ、エスケイジャパンというよくわからないメーカーなので、食洗器としてはそんなに高い値段ではありませんが、3万円もするので耐久性が心配になりますね。それと、内部の食器を入れるカゴが深いので食器が入れにくいのかもしれません。実際食器を入れてみると、取っ手部分が結構じゃまになるのですよ。
プチ食洗はかなり低くしてあり取っ手がはみ出ても大丈夫になってます。食器を入れやすい工夫がすごく考えられていて、最新型だとフレキシブルに動くような棒になっています。

正直、私もエスケイジャパンのが欲しかったよ!
オムロン 体重・体組成計 カラダスキャン

私はこれで6キロ痩せました。


約59キロ→約53キロ(2019年7月現在)

手動で毎日体重をつけるなんて、絶対ムリ!
良いところ
- 最小単位が50g
- アプリにBluetoothで自動でデータ登録できる。
- アプリはアップルケアともリンクできて便利。
イマイチなところ
- 裸足で乗らなければいけない
- 体脂肪率が図れる体重計は全部ですが…冬は冷たい
- 価格が高め

あと2キロは痩せたいのですが、なかなか…
BUFFALO USB接続 有線スタンダードキーボードUS English配列
以前使っていたキーボードの文字が消えてきたので、そろそろ寿命だなと、買い換えました。ずっと欲しかったUSキーボードにしたのですが、これが、使いにくくて失敗です。

失敗点
- 設定がややこしい。
- US配列なので、JISキーボードより設定に手間がかかります。
- 会社はJISキーボードなので、日本語の切り替えで迷う。
- 会社のキーボードになれたら、家のキーボードで間違うというストレス。
- 中黒や~の配列がどこにあるかよくわからない。
JISキーボードの半角/全角、変換・無変換キーが、どうしても好きになれなかったのです。USキーボードに変えると、それよりも¥の場所がわからないなど、不都合なことがたくさんあり、USキーボードにしたことを激しく後悔しています。
ただUSキーボードとしてはしっかりした作りで、キー打つのも問題ありません。
まとめ
紹介したものは、実際使っているものばかりです。お買い物の参考になれば幸いです!
コメント