
保温ポットって使いますか?
やっぱり冬は暖かいものが飲みたくなりますよね。
こんにちは。Midlife-styleのみどらいです。
2020年2月に購入したガラス製魔法瓶の象印マホービン(ZOJIRUSHI) AG-LB10-PAについて書いています。
魔法瓶
かといって、何度も沸かすのは面倒なのでポットが欲しいなとずっと思っていました。
過去にはステンレス製を買ったこともあるんですが、なんか味が好きじゃないんですよ。

気のせいだと思いますけど…
昔家にあったガラス製魔法瓶を探すことにしました。
ステンレス製魔法瓶 vs ガラス製魔法瓶の比較
ステンレス製魔法瓶 | ガラス製魔法瓶 |
割れない | 割れる |
臭い移りする | 臭い移りがない |
味に影響する | 味に影響しない |
割れる
ガラス製人気なくてほとんど店頭で見かけることはありません。やはり、割れてしまうというのは致命的な欠点なのかもしれません。

子供のころは落としたり当てたりしてよく割っていました。
とはいえ、日本のメーカーもまだ製造しています。ネットで普通に買えます。
タイガー 魔法瓶 保温 卓上 テーブル ポット 0.99L
象印マホービン(ZOJIRUSHI) ガラス 魔法瓶
性能面で特に差があるわけではなさそうなので、白だと時間がたつと黄ばみが目立つので、薄いピンクの象印にしました。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) ガラス 魔法瓶
昔、実家にあった魔法瓶はとても大きくて重かった記憶があります。
覚悟して買ったのですが、実際はそんなに大きくなかったです。
1リットルサイズはそんなに大きくないです。デザインもスリムで置き場所に困ると覚悟していたのですが、隙間に収まりました。

北欧雑貨店にあるようなお洒落デザインではないですが、目立つデザインではないので私の家には馴染んでいます。

北欧デザインで統一してるようなお洒落な部屋には馴染まないと思います。
使い方
沸かしたお湯を入れます。
蓋についている栓を押すとお湯がでます。フェザータッチとうたっていますが、そこまで軽くないです。小さな子供には押しにくくしているのかもしれません。

弁を押さえながら注がなければいけないタイプは手の小さな人にはキツイので、蓋のスイッチで操作できるのが良いです♪
お手入れ方法
丸洗いはできません。

真っ白ではなくてスモーキーピンクなのですが、茶渋やコーヒー渋が着くと目立ちます。内側は水洗いできるので漂白剤を付け置きできると思います。

お手入れを考えるとたぶんお湯を入れるしかしないと思います。
夏は冷やした麦茶かアイスコーヒーを入れるか悩み中。
容量
1リットルはひとり暮らしだと1日もちますが、2人くらしだと1日分に少し足りないくらいでしょうか。

2~4人までは1回の食事には十分だと思います。
保温性
朝に沸かしたお湯をパンパンに入れているとぎりぎり夜も熱いままでお茶を入れられます。

少し温いですよ。ぎりぎりです。
5時間くらいまでは全然熱いままです!
【番外編】お洒落なガラス製魔法瓶

北欧テイストのお洒落な私の部屋に合う魔法瓶はないの?
お待たせしました。ガラス製に絞ってご紹介します。
STELTON CLASSIC バキュームジャグ 1L

ザ・北欧デザインといった感じですね。おいてあるだけでステイタスが上がる感じ。不良品に当たると保温しないや実用的ではないとの口コミが散見されますので、購入の際にはお気を付けください!
ヘリオス卓上魔法瓶

北欧デザインというよりレトロ感強めなので、昭和レトロスタイルの部屋にもあいそうですね♪
helios ヘリオス リラックスプッシュ ガラス卓上魔法瓶 1L

こちらは、レトロ感少な目。可愛いお部屋を目指す人にもGOOD♪
エムザ マンボ ポット レッド 1.5L

こちらは色のバリエーションが豊富なので、選ぶ楽しみがありますね♪
アルフィ ステンレス製卓上用ポット

塩系インテリアの部屋に似合う感じですかね。表面を磨き上げるのが好きな方におススメ♪
タイガー 魔法瓶 保温 卓上 ステンレス ポット 0.99L 業務用

安心の日本製タイガーの業務用魔法瓶です。塩系インテリアの方に!
まとめ

2,000円以内で買えるのでおススメです!

コメント