
今回は、みんなの検索ナンバー1のページ番号をやってみよう。

ページ番号は簡単に入れることができるんだけど、気が付くと消えてたりするんだよね。

そうそう!ページ番号はいったん入れるともう触らないからやり方忘れて「どうやったっけ?」ってなるよね。
本日のメニュー
- ページ番号の挿入
- ヘッダー/フッター
- 挿入したページ番号の編集
ページ番号の挿入方法
1. リボンの挿入タブを選びページ番号のプルダウンをクリック

色々なパターンが出てくるけれど、今回はシンプルにページの下の中央に配置しよう。
2. 番号のみ2を選ぶ
3. ページ番号が挿入され、ヘッダーフッター編集画面に切り替わる

急にヘッダー、フッターなんて言葉が出てきて、何?何?と思ったかもしれないけど、ページ番号のメニューにある
- ページの上部=ヘッダー
- ページの下部=フッター
だよ。言葉を統一して欲しいよね☆
4. 変更が終わったらメニューの「ヘッダーとフッターを閉じる」で本文に戻る

この「ヘッダーとフッターを閉じる」があるメニューは、本文を編集しているときは見当たらないんだ。ヘッダー/フッターを選んでいる時だけ現れるんだよ。

閉じるときはいいけど、ヘッダー/フッターを触りたいときに困るんだよね…どこにあのメニューはあるの???って。

そうだね、ヘッダー/フッターの分かりにくさが、日本人をExcel方眼紙へ向かわせてしまう一因かもしれないね。
でも、そんなに難しいわけじゃないんだよ!
ヘッダー/フッター
ヘッダー/フッターを編集する
1. ヘッダー/フッターのあたりにポインターを持っていきダブルクリックする
2. ページ番号のフォントと大きさを変更する

ドラッグで選択して「フォント」「大きさ」を変更できるよ。

もちろん、リボンメニューのホームの段落を使えるよ。
本文と同じように配置も自由に変更できるよ。

装飾も自由にできるよ。日本語ももちろん大丈夫だよ。

ページと入れて印刷したらこんな感じになるよ。

気を付けるところは、ページ番号を選ぶとグレーになるのでうっかり消してしまわないこと。間違って削除した場合は、慌てずCtrl+Zかメニューの元に戻すでいったん前に戻ろう。設定にもよるけど、10回くらいは前に戻れるからわからなくなったら、作業する前に戻るほうが分かりやすくておススメ。