
イルカ
やあ、前回「Wordは難しくない!書類はExcelではなくWordで作ろう!」では職場でもらったwordがなぜ使いづらいかという説明をしたよね。実際に修正する前に準備をしよう。
今回のポイント
- 編集記号の表示
- ルーラーの表示
編集記号を表示する

イルカ
仕事で渡されるwordデータを開けると次の図のように一見きれいな状態であることが多いよね?

ムラカミ
このまま文字入力をすると、「あれ?文字が揃わない」や「白いところに文字をいれているのに改行が送られてしまう」となってわけがわからないんだよね。

イルカ
そうそう!このままだと、どこにスペースやタブが入ってるかがわからないよね。下記の手順通りにやって編集記号をすべて表示させよう。
メニューの「ファイル」をクリックし、「オプション」を選ぶ
「オプション」の「表示」をクリックし、「常に画面に表示する編集記号」から「すべての編集記号を表示する」にチェックを入れる

イルカ
これで編集記号がすべて表示されたね!どこにスペースや改行が入っているかわかるね。

ムラカミ
上図のように表示できましたか?
ルーラーを表示する

イルカ
編集記号だけだと「タブ」や「インデント」の調節をするときに不便なのでルーラーも表示させよう。
メニューの「表示」をクリックし、表示の「ルーラー」にチェックを入れる

ムラカミ
下図の赤いマーカー部分がルーラーです。表示されましたか?

イルカ
これで、やっと修正できるよ!