柳宗理のステンレスケトル

やかん、使いますか?
私の周りでは、やかんを持っていない人が多いです。一人暮らしの人は持っている人がほとんどいません。最近は、ウォーターサーバーを設置したりペットボトルのお茶を買ったりする人が多いんのでしょう。
私は1日1リットルは水分を摂りますので、ペットボトルの飲み物を買っていると破産してしまうのですよ。

麦茶は1パック買えば1か月もつし、値段は200円くらいですしね。
やかんは大きくて戸棚にしまうより出しっぱなしになりがちです。常に目が入っても嫌じゃないものが欲しいなあと実家にいるときから思っていました。
柳宗理のヤカンは、私の理想の形をしていました。
当たり前です。当時、8,000円しました。ヤカンにそんな値段をかけられる経済状況ではなかったのですが、今より金銭感覚が緩くて購入しました。
それから15年くらいたったのですが、毎日使っていてもきれいなままです。

当時の私GOOD JOB!
15年使ったステンレスケトル(つや消し)

写真は15年使い続けている柳宗理のステンレスケトル つや消しです。
さすがに年季が入っているのですが、おおむねきれいなままです。
すごく沸くのが早いので火にかけている時間が短いせいなのか、焼け跡はあまりつかないです。ときどき磨いていますが、そんなに必死で磨いたりしたことはないです。
つや消しタイプなので、風合いは保てています。
沸騰するのが早い
2リットルの水が沸くのは、冬でも7分くらいです。
鍋の内側には耐食性に優れた18-8ステンレスを、芯材に熱伝導性に優れた純アルミニウムを、外側にはIH加熱に適した18-Nbステンレスを用いた三層構造となっているため熱がムラなく伝わり焦げ付きにくくなっています。
SORI YANAGI Support Siteより
熱伝導性がすごく考えられているので、沸くのが早いのですね。

夏は1秒でも早く火を消したいよね。
熱伝導性がいいと、夏、ヤカンごと流水で冷やすと15分くらいで冷たくなります。お茶が切れて飲みものがないとなった場合でも、すぐに用意できていいです。
ステンレスだからと食洗機で洗ったことがあるのですが、プラスティック蓋と本体の取っ手が白っぽくなってしまいました。たぶん、プラスティック部分は食洗機ダメだと思います。割れたりすることはなかったのですが、せっかくの美しい見た目が少し悪くなってしまいました…後悔しました。
まとめ
- 容量は約2リットル
- 沸騰する時間は5~7分
8000円もしましたが、15年間毎日使い続けていることを考えると、むしろ安いですよね。
今、定価はつや消しで10,000円(税抜き)なので、お高い買い物ですが、10年以上使えると思うとそんなに高くないと思います。
Amazonがつや消しで7,439円(税込み)と激安(※2019/3/31現在)です。しかも送料無料。アマゾンが一番安いです。

高いけど、買って損なし!
コメント